
アーツライブいわて2022《口伝の劇場》あなたはわたしの物語Vol.2
2022年12月28日(水曜日)
7月13日(金)14時から16時まで、奥州地区合同庁舎で、平成30年度第1回県南広域振興圏文化芸術活動支援ネットワーク会議を開催しました。
県南の公共ホールの担当者や文化行政の担当者・芸術文化協会等が集まり、さくらホールの千葉真弓さん、前沢ふれあいセンターの大内友規さん、銀河ホールの小堀陽平さんの3氏にパネラーになっていただき、「地域と公共ホールの連携」というテーマでパネルディスカッションを行いました。コーディネーターは、芸術工房(昆野將俊)が担当しました。
今回は、パネラーが出席者の前で一方的にトークする形式ではなく、各地域のホール担当者を中心に輪になって座り、みんながディスカッションに参加するスタイルで行いました。
パネラーの皆様には、アウトリーチやいわてのアーティスト育成、高校演劇指導、ホールボランティア、銀ガク、盆ジュールなど、地域と連携する事業の効果や問題点等を次々と紹介していただき、他の出席者からの質問に答えながら、今後の方向性や注意点等を解説していただきました。
その後、今後の公共ホールの利活用、地域にあった事業の組み立て方、文化芸術推進基本計画策定の見通し、公共ホールに必要な専門家や地域の人材(アーティストやアートマネージャー)育成等について意見交換を行い、パネラーの皆様に、5年後、10年後のホール運営に関する夢と課題をお話いただいてディスカッションを終了しました。
出席者の皆様は、それぞれの立場で今後の課題を感じることが出来たのではないでしょうか。2回目のネットワーク会議では、それをもとに公共ホールの未来についてワーキングを行いたいと考えていますので、今後もよろしくお願いします。
関連記事
アーツライブいわて2022《口伝の劇場》あなたはわたしの物語Vol.2
2022年12月28日(水曜日)
2022年度 芸術イルミネーションパーク
2022年11月 2日(水曜日)
文化施策セミナー「文化芸術を生かしたまちづくり」
2022年8月 2日(火曜日)
「わくわく吹奏楽クリニック」参加者募集
2022年8月 1日(月曜日)
トークセッション「文化芸術を生かしたまちづくり」
2022年6月18日(土曜日)